毎日が趣味のページを更新しました
Jun 16 [Sat], 2012, 19:40
なんとここの日記のコメントがいつの間にか投稿出来なくなっている事に気づきました。
いつからか不明ですが、カスタマイズしているので画像認証機能が追加がされた際に認証が使えずに、投稿出来なくなってたのだと思います。
やっぱり放置はまずいですね・・・
今は、スキンを編集して何とか投稿出来るようになりました。
又、暫く放置していたホームページですが、「The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイト」を立ち上げた事もあって「毎日が趣味のページ」も更新してみました。
最初に作った時はtableタグで見栄え等を揃えていましたが、今回はcssで見栄えを整えてなるべく分かり易くしてみました。
良かったら見て下さい
The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイトを立ち上げました
Jun 12 [Tue], 2012, 21:46
最近、日本のオンラインゲームはアイテム課金中心となってしまい、面白くないため全くやっていなかったのですが、オフラインゲームでは凄いゲームが出てるのに気づきました。
中でもThe Elder Scrolls V: Skyrimは世界中で高評価を得ているゲームで2011年度のゲームオブザイヤーを獲得しています。
ゲームの雰囲気として、例えばフィールドはこんな感じです。
夜は幻想的な雰囲気が漂います。
街は生活感溢れています。
酒場ではケンカも!
因みに画像のコスナッチさんは、あるイベントで生贄にして殺してしまいました
村ではこんな感じです。
ダンジョンも幻想的です。
このゲームのいい所は、グラフィックが綺麗なのは勿論ですが、ゲーム内の人間や動物が生活感溢れている事、クエストの達成の仕方だけでなく犯罪をして過ごしたり等、圧倒的な自由度がある事、そしてなんといっても膨大なMODがあり、自分の好きな環境、もっと言えばゲームの内容さえ変える事が出来る点ではないでしょうか。
ゲームをしている最中は、色々なサイトを見ながらMODを導入しましたが、プレイも一段落してきたので足跡だけでも残したいと思い「The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイト」を立ち上げました。
MODの紹介がメインですが、導入前後を比較したスクリーンショット、動画、インストールの方法等、出来るだけ分かり易く掲載してみました。又、スカイリムの魅力については、ここだけでは語りきれないものがあるので、評価のページで詳しく掲載しています。
スクリーンショットを見て興味を持った方はぜひご参照下さい
The Elder Scrolls V: Skyrim | Comment
2012年明けましておめでとうございます
Jan 02 [Mon], 2012, 20:56
明けましておめでとうございます
最近の更新は1年単位になってます
この頃は余りゲームはしていないのですが、少しだけファンタジーアースゼロを続けています
普通の無料ゲームではゲーム内で苦労して入手した装備が、課金で入手した装備より全然弱くてすぐにイヤになってくるのですが、このゲームのいい所は無料でも、少し苦労はしますが課金したのと同じ強さで出来るという所です
後、オンラインゲームは長時間やらないといけないものも多いですが、ファンタジーアースゼロは1戦30分位なので、短時間で楽しめるのもいい点かなと思っています。
悪い点もあるのですが、他にいいオンラインゲームもないので、もう少し続けてみようと思っています
いいオンラインゲームがないって書きましたが、そのため最近はウィッチャー2っていうオフラインゲームをちょっとやってます。このゲームは操作性が日本のゲームと少し違って最初は馴染めないですが(すぐ慣れる程度ですが)、グラフィック、シナリオ、
闘等がとてもよく出来ていて、今までやってきたゲームの中でもかなり楽しめました。
原作があるらしく、ストーリは奥深く、グラフィックも合わせてなんとなくロードオブザリングに似た雰囲気があるのも私が楽しめた理由かもしれません
こういうゲームが日本でも増えるといいなって思いました
今年もどうか良い年になりますように
2011年新年明けましておめでとうございます
Jan 01 [Sat], 2011, 11:21
2011年、新年明けましておめでとうございます
今、見返してみると1年ぶりのブログです。
久しぶりなので、近況を書いてみたいと思います。
最近はFEZをずっとやっています。
FEZは無料ゲームなので、ロードオブザリング等有料ゲームと比べると、どうしても見劣りがしてしまいますが、短い時間で手軽にやれて、対人戦がメインで盛り上がるのが長く続けている理由だと思います。
近頃はグラフィックが綺麗なゲームも多いのでやってみたいとも思うのですが、良さそうと思っていてもレビュー等を見ると評判がイマイチだったりする事が多いので、まだまだFEZを続けていこうかなって思っています
後、去年の1番の出来事は、地デジ対応テレビとPCを買った事です。
テレビは3D対応、ブルーレイ/HD内蔵で、PCはパーツを選択してお店の人に組み立てて貰いました。
そこで、テレビとPCの事について少し書きたいと思います。
まず、テレビについてですが、やはりフルハイビジョンは綺麗ですね
家に来て、最初に見た時は余りの綺麗さに驚きました
3Dについてですが、クリスマス・キャロル、バイオハザード、DeepSeaを見ました。
クリスマス・キャロルはファンタジーで、物語がいいのもありますが、3Dによって臨場感溢れる出来になっていて、かなりお奨めです。
バイオハザードはアクションもので、3D効果を狙っての演出も多いですが、動きが速いと3Dの立体感が薄れるようで、それを認識してかスロー再生で演出している部分も結構ありましたが、やはりアクションと3Dの組み合わせはまだ少し厳しいかもしれないなって思いました。
最後にDeepSeaですが、これは海中の生物を紹介する作品です。NHK等で生物を紹介する番組は結構あると思いますが、これが3Dになると、ここまで臨場感があるのかってビックリしました
珊瑚が立体的に、クラゲが目の前を優雅に、サメが奥の方でゆっくり泳いで行くなんていう、今そこにいるかのような臨場感を味わえるというのは、3Dならではだと思います。
3Dも段々進歩していくと思いますが、暫くはこういったファンタジーや環境・動物紹介のようなものが3Dと一番あっててお奨めかなって思いました
次にPCについてですが、以下が家の新PCです。
前のPCは5年以上古く、たまに電源が入らなくなったり、ディスプレイがちらついたりしてきたので、思い切って新しくしました
実は購入するにあたって既製品にするか、自分で組み立てるかかなり悩みました・・・
既製品にすると、安心してすぐに使えるし、故障しても修理してもらえますが、中身が何を使っているか不明な点もあって将来スペックが足りなくなってきた時に組み換える時の事を考えると少し難点があるし、若干高くつきます。
自分で組み立てた場合、部品については把握しているので将来の組み換えも容易ですが、最初に自作するとあって多少知識はあってもやはり悩む部分も結構出てくるだろうし、初期不良はそれなりの割合であるようで、他に代替え出来る部品が殆どなくて切り分けが出来ないため、最悪完成しない可能性もあるかもしれない・・・という訳でかなり悩んでいました。
でも、ネットで調べると、パーツを選択するとお店で組み立ててくれて動作確認までしてくれる所があって、評判を検索してみると結構良さそうでした。
そこで思い切って、パーツを選択し、そこのお店で組み立てて貰ったという訳です。
私は、SATA3等使いたかったので自分で少し作り直す必要があったため、OSは自分でインストールするサービスを選んでみました。
で、届いた感想ですが、やはりプロがやると配線等も違うようで、すっきりしています。
OSを最初からインストールするのは久しぶりで、SATA3で配線し直して6Gbpsで動かすのに少し時間がかかったり、HDDを増設すると何故かOSを認識しない等の苦労がありましたが、それを除けばすんなり動いてくれました
組み立てて動作確認して貰っても少し苦労したので、もしこれで自分で組み立てて配線間違えがあったり、初期不良があったりすると、中々終わらなかったかもしれないと思うと、このサービスを利用して本当に良かったと思います
パーツを選択するに当たって、それぞれ悩んだのですが、実は私の中で一番のポイントはケースだったりします。
CPUやマザーボード、GPU等はスペックさえ決まれば自然と絞られてくるのですが、ケースはどれにするか最後まで悩みました。
最初に考えたのは見た目でしたが、色々調べるとそれなりの性能のPCで将来の増強も考えると結構熱対策が重要で、冷却効果があるものがいいのが分かりました。ただ、冷却効果が高いケースはメッシュ部分が多くファンの音が外に漏れやすい事から、結構音が気になるというレビューも多く、見た目も良くて、静かで、しかも冷却効果もある・・・なんていうケースを探して・・・
密閉しないと静かにはならない、けど熱が・・・という相容れない要件だったので、かなり色々探してみました。
で、探し当てたんです
SilverStoneのRaven02(SST-RV02B-EW)というケースなのですが、これは少し変わったケースです。
普通はケーブルを接続するコネクタはPCの後ろにあると思いますが、このケースでは上になります。つまり、マザーボードを90度回転して取り付けるようになっているのです。
このため、普通は前から吸気して後ろに排気して冷却するのですが、このケースでは下から吸気して上に排気するのがデフォルトになっています。
これで何がいいかと言いますと、うるさいファンが下になるため、騒音が抑えられます。しかも、下から上への空気の流れは煙突効果というらしくて、冷却効果が高いそうです。
実際、私のPCでも騒音は全く気にならず、CPU温度は通常時30℃、GPU温度は通常時37℃位と、かなり低く抑えられていました
見た目も派手ではないけど、インパクトのあるものを探していたので、これは悩んだ甲斐があったなって自分の中では凄く満足しています
折角PCを新しくしたのでベンチマークをやってみました。
・3DMARK11 P6004
・FF14(High) 5700
・CrystalDiskMark SeqRead 347.0MB/s Write 138.9MB/s
新調したにも関わらずパーツの選び方が悪くて性能が出なかったらどうしようと心配もありましたが、結構、スペック通りの結果が出て良かったなって内心ホッとしています
まだOCはしていないですが、年月がたってスペック的に厳しくなってきたら、少しだけOCもしてみたいなって思っています。
久しぶりで長くなりましたが、今年もどうか良い年でありますように
2010年新年明けましておめでとうございます
Jan 01 [Fri], 2010, 16:01
2010年、新年明けましておめでとうございます
昨年9月にロードオブザリングがサービス終了となってしまい、今は以前少しだけしていたファンタジーアースゼロをやっています。
ロードオブザリングはグラフィック、システム、ストーリーどれをとって見ても、日本で出来るMMOの最高峰だったと思います。
揺れる草木や幻想的な世界、そして多分無料ゲームではおおよそ想像も出来ない広大な世界、他のゲームと似た使い勝手にさえ変えられるカスタマイズ性の高さ、又、私が2年やって辿り着いたのは序盤ともいっていい位でトンでもないストーリーの奥深さ、これも全て原作の膨大な設定があってこその内容だと思います。
それ故にPCの性能もそれなりに要求され、無料ゲーム全盛の日本で月額課金という事もあって、いまいち浸透せずに残念ながらサービス終了となってしまいました
サービスは終了となってしまいましたが、私としてはキンシップのメンバーに恵まれ、楽しく過ごせた時間は大変いい思い出になりました。
キンシップの皆さん、長い間本当にありがとうございました
因みに日本と違って、本場アメリカでは沢山のサーバが立っていて、かなりの賑わいのようです。生涯課金もあるようで、一緒にやっていたキンシップの方も何人か移住されています。
私も2年してやっと序盤を終え、これからの長いストーリーをぜひ続けて行きたいと思っていましたが、日本語が使えないのもあり、中々決断出来ていません。
という訳で一旦ロードオブザリングから離れる事になりましたが、暫くしてまたどうしてもあの世界観に浸りたくなったら再開したいなとは思っています
後、一旦離れるという事でロードオブザリングの原作についても少し触れたいと思います。
私はゲームを始めてから読みましたが、ファンタジー小説としては今読んでも凄く楽しめると思います。誰でも知ってるホビットはこの原作から生まれ、今尚様々なファンタジーで出てきますし、その壮大な時代背景、最後の壮絶な戦闘描写は小説でありながら圧倒的な臨場感をもたらしてくれます。
映画もかなり流行ったみたいですが、映画ではかなり省略されている部分もあって、その省略された部分に重要な人物が出てきたりします。私としては映画以上、MMOと同じ位に引き込まれたので、興味がある方は一度読んでみて下さい。きっと海外サーバでこの世界を楽しんでみたいと思いますよ
又、最近やっているファンタジーアースゼロですが、ロードオブザリングにはグラフィック、システム、ストーリーどれをとってもかなり引けをとりますが・・・そこは流石に専用ゲームなだけあって対人戦に関してはロードオブザリングに引けをとってないと思います。
私はMMOではいつも育成やストーリー進行を重視して殆ど対人はしてこなかったのですが、興味がない訳ではなかったので、ファンタジーアースゼロも楽しく遊んでいます。
しかも、誘われるままに加入させて頂いた部隊がとても皆さん良くしてくださる部隊で、対人戦の苦手な私に色々教えてくれたり、部隊と部隊で戦う勝ち抜き戦のバンク大会があったのですが、全然ダメダメな私なのに死んでも文句一つ言わず、逆に戦い方を教えてくれて代表に出してくれたりして、暖かく見守ってくれます。
バンク大会自体は残念ながら2回戦で敗退しましたが、部隊の皆さんが強かったのもあって1回戦は見事に突破出来ました
始めてすぐに誘われるままに加入したのですが、私はネトゲでは部隊というかキンシップというか、そういうのにとても恵まれているなって感謝しています。
部隊にも恵まれたのもあって、暫くはファンタジーアースゼロを続けていけたらなって思っています
話は全然変わりますが、年末に久しぶりに映画を見ました。
アバターなのですが、私は映画は普通に好きでもわざわざ映画館に行くというのは滅多にありません。
でもアバターは3Dという事もあって家では見られないと思ったので、公開初日に行って来ました。
で、これがとても驚きました
ジェームズキャメロン監督という事で映像、ストーリーどれをとって見ても楽しめるのは間違いないですが、最近の3Dの臨場感に圧倒されました。
ちょっと前までは3Dと言えば、目の前に突然物が飛び出して来てビックリさせるような使い方が主で映像自体はそれ程でもない印象を持っていたのですが、アバターではそんなシーンは殆どなくて、今そこに自分がいるかのような臨場感が味わえる作りになっています。
ジュラシックパークであの本当に生きているかのような恐竜のCGの凄さに驚いたのを覚えていますが、今回の3Dはその時と同じ位にビックリして最近の技術って凄いなって思いました。
これは映画館で3Dで見るのが絶対お奨めです
久しぶりの更新でこれまで書いてなかった事を沢山書いて長くなってしまいましたが、今年もどうか宜しくお願いします
KSメンバー募集動画を作った^^
Apr 05 [Sun], 2009, 19:25
久しぶりの更新です。
最近は、ロードオブザリングでエテンに行ったりしています。
エテンは対人戦が出来る所で、数十人対数十人とかで戦ったりするのですが、とっさの判断が難しくて中々相手を倒せないし、狙われたら一瞬で倒されることもしばしば・・
でも、相手を倒してランクを上げていくと、結構いい装備が貰えるので、頑張って通って行きたいと思います
後、最近KS「月明かりの下で」のメンバー募集動画を作成しました。
撮影は、MOBが強い地域でやったのもあって死者続出、修理代が物凄い人もいました
でも音楽を作ってくれたり、20人位のメンバーが協力してくれた事もあってなんとか完成
以下で公開中です
撮影時間も数時間かかり、編集も30時間位かかってます
もし、これを見た人はぜひ「月明かりの下で」にご参加をご検討頂けたらと思います。
これで1人でもメンバーが増えると嬉しいな
2009年新年明けましておめでとうございます^^
Jan 01 [Thu], 2009, 12:57
新年明けましておめでとうございます
今年も、どうか宜しくお願いします
ロードオブザリングでは恒例のカウントダウンが開催されました。
これまで見た事ない位、沢山の人がいてビックリしました。
以前から比べると花火もパワーアップしてきた気がします
カウントダウンの後、KS内での年明け初FSでブリー村屋根上探検に行ってきました。
馬で屋根伝いに飛び越えたり、
役所の屋根に行ったりして
辿り着いた所は、ブリーを一望出来る小高い丘でした。
ここは周りから登れない所にあるようで、屋根伝いにいって初めていける場所みたいです。
何度も屋根から落ちながら、CPTの人に召還してもらったりして行ったので、かなり難しいのですが、景色がとても良くて、ビックリしました
今年もどうか楽しい1年でありますように
ロードオブザリング最近の活動
Dec 30 [Tue], 2008, 16:07
私が所属しているKS「月明かりの下で」もかなり多くの方にご加入頂いて、コアタイムには15人前後、多い時には20人位がINするまでになりました。
このため、FS組まないといけない色々な場所に皆で出かける事が出来るようになりました。
今年最後のアップだと思いますので、そんな最近のKSでの活動を中心に書いてみます。
以下は、何度か通ってカルンドゥームの最終ボスを倒した時の記念撮影です。
ここのボスは功績が貰えて、これで士気が大きく上がる勇気が10になりました。
この後、KSメンバーと何度か通って、全キャラ勇気10ゲットしました
次は、トラハンマスを倒した時のSSです。
トラハンマスは、たまに出現するレアモンスターで、倒すと貴重なマントを作る材料を落とします。
KSメンバーが見つけて何人かで集まり、なんとか倒せました
次は、ユドゥニオンを倒した時のSSです。
KSメンバーで何度か倒しにいったのですが、これまで倒せなかった難敵です。
いくつかの声を発した時に大ダメージ、毒、傷等を受けてしまうのですが、ユドゥニオンに辿り着くまでに入手出来る杖等をタイミング良く使うとこれを防げます。
しかし、通常ダメージの回復もしないといけないし、何度も杖等をタイミングよく使うのが難しいのもあって、これまで倒せませんでした
そのためKSハウスにもユドゥニオンの家具がなかったのですが、今回なんとか倒す事が出来て家具をゲット出来ました。KSハウスに飾ってみると、なんと炎を吹き上げていて一段と存在感あります。数ヶ月に渡った苦労の甲斐がありました
次は、アマルシエル戦です。
暫くの間、不定期に出現していた(多分、運営の人が操作している)最近の物語の敵役です。
SSはアマルシエルが最後に出現した時ですが、こちらは24人レイド、アマルシエルも見方を呼ぶので、とんでもない数での戦闘で、倒し倒されつつ長時間戦闘が続きました。
アマルシエルが呼んだ味方を倒すと貴重な服飾と交換出来るアイテムが貰えるのですが、最後の戦闘は結構長かったのもあって、一式揃える事が出来ました
アマルシエルが出現しなくなると物語を進める事が出来るようになったのですが、最後のシーンはカルンドゥームのボス、モルディリス対アマルシエル、SS見ても分かるように結構派手な演出で盛り上がるし、物語も凝っていて凄かったです
そして、ついにフロド達が裂け谷を出発しました。
以下は、その旅立ちのシーンなのですが、エルロンド、ガンダルフ、アラゴルン、フロド、サム等お馴染みのメンバーが勢ぞろいです。
これからの物語の進展が楽しみです
後、最近ユールの季節という冬祭りが開催されました。
ステージの上にいるのが(多分、運営の人が操作している)祭りの主催者の+Rickです。
食事やお酒が振舞われて、楽器を演奏する人等もいて盛り上がっていました
因みに、右にでっかく移っているのはKSメンバーのForosさんです
最後は、多くの方に新規ご加入頂いたというのもあって、最近行った「新歓・忘年会イベント」の記念撮影シーンです。
「新歓・忘年会イベント」は音楽演奏、記念撮影、裂け谷マラソン(鶏レース)、プレゼントタイムという感じで、年末で帰省したり、リアルの忘年会が多い中、20名近くの方にご参加頂き、大変盛り上がりました。
来年はKSで第三次裂け目に行く相談をしていて、モリア実装も迫ってきています。
今年も残りわずかですが、来年からもKSもロードオブザリングも盛り上がって楽しく遊べたらいいなって思っています
モリア実装決定に続いて秋祭り^^
Nov 10 [Mon], 2008, 17:39
ついにモリア実装がアナウンスされました。
モリアはとてつもない広さの坑道で、ガンダルフが戦って地の底まで落ちていったシーンでも有名です。
モリアを抜けるとロスローリエン、ローハンと続き、原作と同じく奥深いストーリー、圧倒される程の広大な土地をプレイ出来て、有名なキャラやシーンも見れそうで実装が楽しみです
それはそうと、最近秋祭りが始まりました。
ついこの前、14巻が実装されて夏祭りも同時開催だったのですが、夏祭りが終わった途端に秋祭り開始と矢継ぎ早に開催 これはモリア実装も意外と早いかもしれないです
秋祭りでは、色々なお面が貰えるみたいで、どれも笑えるものばかりです
これはウサギのお面です。
次はビーバーのお面
バケツのお面なんていうのもあります。
最後にかぼちゃのお面です。
お祭り期間中は、酒場連盟関連のクエが受けれて、名声を貯めると酒場の奥の部屋にいけるようです。
私はまだ奥までいけないのですが、KSの人にいける人がいて、そこで交換出来る熊の剥製を頂きました。
この熊の剥製は、なんとパイとジョッキを持ってるんです
私もなんとか酒場の奥にいけるように酒場連盟のクエをやっています。
酒場連盟のクエでは、沢山のお酒を飲むのですが、終わった時にはキャラが酔っ払っていて、とんでもない画面になってます
私も早く酒場の奥にいけるようになりたいなって思います^^
後、最近はカルンドゥーム等で勇気等士気が上がる功績が結構追加されたのでKSの皆と協力して進めています。
カルンはかなり広くて大変です。慣れれば時間も短くなるのかもしれないですが、最初から最後まで行くと6時間以上
最後のボスなのですが、吹き飛ばしが中々厄介で全滅してしまいました
結局時間切れで倒せなかったのですが、これからKSの皆と毎週行く予定なので、いつか倒せるといいなって思ってます
14巻が実装されました^^
Oct 26 [Sun], 2008, 13:59
つい最近、ロードオブザリングスで14巻が実装されました。
しかも、夏祭り開催と同時です。
夏祭りは、期間限定のイベントで、この時しか入手出来ないアイテムやエモ、名声等もあるし、14巻も進めたいし、アップデートで功績が増えたりもあって一気にやる事が多くなって来ました。
フィールドでも沢山の人が行き来して活気があります
以下は夏祭りで手に入れた馬です。
普通に手に入れられる単色の馬と違って、柄もいいので理愛ぽんと4番目キャラ分を入手しました
14巻では、セッションプレイがエピックで導入されています。
アングマリムになったり、他のキャラクターになって操作出来、13巻までに語られてきた物語を違うキャラクターの視点で見れるようになっています。なるほどって思う場面もあって、楽しめます
以下はアングマリムになった時のSSです。
こっちを見て、ボスの話を聞いている場面ですが、通常は敵として倒す相手になって操作出来るというのは面白いですね
以下はライルダンになった時のSSです。
ライルダンは弓使いなのですが、私はハンターのキャラを持っていなくて操作に慣れていないのもあるのか、1回チャレンジしたものの、クリア出来ませんでした
このクエでは、ライルダン1人に対して、敵が10体位一気に向かってくるので、クリアするのに苦労しそうです
後、最近KS「月明かりの下で」でかくれんぼイベントをしました。
町に隠れている人を鬼役の人が探すのですが、15人参加者がいたのと優勝者には賞金も出たので結構盛り上がりました
企画のショコラさんは、イベントの内容から結果の集計までして頂いてお疲れだったと思います。
本当にありがとうございました