2014年明けましておめでとうございます
Jan 01 [Wed], 2014, 10:37
2014年明けましておめでとうございます
昨年はホームページ入門サイトを新設したり、ネットワーク入門サイトを移転したり、アフィリエイトを新たに始めたりでホームページ関連にかなり力を入れた年でした。
又、沖縄旅行では予想以上に感動したのと一瞬でもテレビに映ったのはビックリで良い思い出になりました。今でも録画して保存しています
今年も出来れば一回はどこか旅行に行きたいなと思います。
2014年もネットワーク入門サイト、ホームページ入門サイト共に、まだまだ充実させて行きたいと思いますので、本年もどうか宜しくお願いします
ネットワーク入門サイトを移転しました
Oct 08 [Tue], 2013, 23:41
「ネットワーク入門サイト」を移転しました。
新しいURLはhttps://beginners-network.com/です。宜しかったらリンクの書き換えやお気に入りの変更をお願いします。
ネットワーク入門サイトは前々から移転を考えていたのですが、ジオシティーズからの移転という事で.htaccessでの301リダイレクトも使えないため面倒な事と、移転の方法を間違うと検索順位等が引き継げなくて大きく順位が下がってしまう心配もあったので、中々実行出来ませんでした。
しかし、ページ数も多くなってきて、後になる程移転が辛くなりそうなので、今回思い切って移転する決心をしました。
移転してから数日経ちますが、検索するとトップページは新ドメインで表示されるようになりました。
その他のページは新ドメインで表示されるもの、旧ドメインで表示されるもの様々ですが、時間と共に段々新ドメインで表示されていってるように見えます。
検索順位ですが、トップページに関しては最初少し下がったものの、次の日には回復していたように見えました。
この辺りは「ホームページ入門サイト」でも後々詳細を説明したいと思います
やはりサイトの移転はかなり大変ですね・・・
誰でも行ける!無人島の旅
Jun 22 [Sat], 2013, 21:43
沖縄旅行記の「ナガンヌ島」で有名な俳優夫妻が来て取材をしていたと書きましたが、今日その放送がありました。
テレビ東京の土曜スペシャル「誰でも行ける!無人島の旅」です。
沖縄の無人島を3つ紹介していたのですが、その最後にナガンヌ島が紹介されていました。
そして、なんと一瞬ですが、テレビに映っていました
撮影の邪魔にならないように近寄らないでいたので、ちょっとビックリしました。
帰りのクルーザーも高橋ジョージ夫妻とご一緒でしたし、何よりいい思い出になりました
テレビで放映されたナガンヌ島は現地の様子そのままで綺麗な島です。ビーチでさえ潜ると沢山の魚がいます。「沖縄旅行記」でも動画で紹介したり、行き方も記載していますので、ぜひ参考にして行って見て下さい。
それにしてもプロが撮影した動画はやはり綺麗ですね
沖縄旅行
Jun 16 [Sun], 2013, 19:17
先日、沖縄旅行に行ってきました。
行く前の天気予報は曇り時々雨の日が殆どで、季節外れの台風まで近づいてきていてついてないと思っていたのですが、行ってみると台風も外れて毎日快晴でした
沖縄は6月と言えど30度を超える真夏日で、マリンレジャー含め沖縄を満喫してきました。
おきなわワールド
ガンガラーの谷
ナガンヌ島
美ら海水族館
青の洞窟
他にも何か所か行きましたが、沖縄に行った人が皆良かったと口を揃えて言うのが分かりました。特に梅雨時で人も少ないにもかかわらず快晴で、ツアーは貸切状態の時もあって二度と味わえない最高の時間でした。
最初はブログで少し紹介するつもりでしたが、余りの感動にサイトを作ってしまいました。「沖縄旅行記」です。
写真や動画も沢山載せました。又、私もそうでしたが行く前に疑問に思う点等も記載しましたので、ぜひご参照頂けたらと思います。
「いいね!」等各種ボタンを設置しました
May 13 [Mon], 2013, 00:09
「The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイト」に「いいね!」ボタン、「ツイート」ボタン、「G+1」ボタン、「はてなブックマーク」ボタンを設置しました。
設置して分かった事は、過去のツイートやブックマークは反映されるようで、設置してすぐにカウントされていました。但し、index.htmlあり、なし、つまりurl/とurl/index.htmlが異なるように認識されるようで、url/index.htmlの方だけカウントされていました。
Google等で検索するとindex.htmlがない方がヒットするので、カウントがない方で表示されます
.htaccessが使えればindex.htmlあり、なしでurlを統一出来るのですが、無料のプロバイダーサービスを利用しているデメリットの1つだと思いました。
The Elder Scrolls V: Skyrim | Comment
ホームページ入門サイトを公開しました
Apr 28 [Sun], 2013, 22:18
「ホームページ入門サイト」を公開しました。
ホームページ入門サイトはhtmlやcssの基本から実際に架空のホームページを作る所まで説明する予定です。
又、作成後の公開方法、SEO対策、アフィリエイト等も説明していきます。
私がそうだったように、趣味のサイトを作りたいと思っても何をしてよいか分からない方も多いと思います。
このため、順を追って説明する事でサイトを作りたい方の手助けになればと思って作成しました。
プロではないので他のサイトに記載していないようなテクニックが載っている訳ではありませんが、なるべくお金をかけない方法で分かり易くを努めていきますので良かったら見て下さい
アフィリエイトを導入しました
Feb 24 [Sun], 2013, 18:34
「The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイト」でアフィリエイトを導入しました。
これまでアフィリエイトを導入しなかったのは、私が管理しているサイトでは殆どお金にならないので、広告を載せても意味がないと思っていたからです。
でも、何事も経験と思って思い切って始めて見ました。
始めて見ると面白いもので、どこに広告を張ろうかとか、どの広告がいいかとか色々悩みます。
広告にも種類があって、クリックするだけで収入があるもの、商品が購入されて初めて収入になるもの等様々です。
取りあえずまだよく分からずに貼り付けていますが、少しずつ覚えていけたらと思っています。
当面の目標は100円/月ですが、始めて数日間での収入はなんと1円です
目標到達まで長そうです
2013年明けましておめでとうございます
Jan 01 [Tue], 2013, 21:33
2013年明けましておめでとうございます
去年は「The Elder Scrolls V: Skyrim紹介サイト」を新設、その他のサイトもリニューアルする等、ホームページ更新を再開しました。今年も少しずつですが更新を続けたいと思っています。
又、最近はゲームでは「Dark Souls」をやっています。Dark Soulsは心が折れるゲームと言われいます。慎重に進めていてもちょっとしたミスや敵が強くてあっさり死んでしまいます。よくあるレベルを上げての対処も少しは有効ですが、このゲームではそんなに大きく効果はなく、やはり何度も死んで少しずつ覚えていくしかありません。
こんなゲームなので、上手く進めた時の達成感が大きく遣り甲斐があります。又、心が折れるとありますが、私はアクションが苦手なのですが、よく動きを見ていると何度かやり直すと出来るレベルに調整されていて私でもなんとかクリア出来そうです。
後、半分オンラインゲームのようになっています。プレイしている人の影が見えたり、死んだ内容、助言を見れたりするので、何度も死んでイヤになる時、一緒にやってる人もいるなと思ってやる気につながります。それだけでなく、敵として、仲間として相手の世界に入っていけます。
このゲームは戦闘という部分では圧倒的に上手く出来てて、それがオンラインにも生かされており、NPCが強いだけでなく突然強い人が侵入してきたりするので結構緊張感があって楽しめます。
1つのステージでかなり死んではやり直してるのでまだクリアしていませんが、なんとかクリア出来ればいいなと思っています
今年もどうかいい年でありますように
パンくずリスト
Oct 17 [Wed], 2012, 21:50
今日はパンくずリストについての覚書です。
パンくずリストとは、以下のようにホームページの階層を示しており、訪問してくれた人がページを移動し易くなります。
パンくずリストは以下のように普通にリンクで記載すると出来ます。
<li><a href="index.html">ホーム</a>></li>
<li><a href="ouyou.html">応用編</a>></li>
<li>パケット</li>
googleやYahooで検索した際、通常は下図の緑色の部分はURLが表示されますが、URLではなくパンくずリストで表示されているサイトを見た事があると思います。これは、上記の記述だけで表示されるサイトとされないサイトがあるようです。
私のサイトは表示されなかったため、以下のように記述しました。
<li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"><a href="index.html" itemprop="url"><span itemprop="title">ホーム</span></a></li>
<li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"><a href="ouyou.html" itemprop="url"><span itemprop="title">応用編</span></a></li>
<li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"><span itemprop="title">パケット</span></li>
この記述はパンくずリストである事を明示する方法のようです。私のサイトではこの記述の後、googleやYahooで検索した時にパンくずリストで表示されるようになりました。
検索順位は変わらないようですが、検索した人が見た印象はいい気がします。
ちょっと悲しいのはwww.geocities.jpがトップページと認識されている点です。これはドメインを取得していないデメリットの1つだと思いました。
カウター画像の作成
Oct 14 [Sun], 2012, 22:17
今日はカウンター画像作成の覚書です。
カウンターはcgiにもよるのかもしれませんが、私が使っているジオシティーズのカウンターでは1つのgif画像を10等分して0~9までの数字として扱っているようでした。
このため、最初にエクセルで画像を0から9まで以下のように書きました。
0から9までの1つ1つの画像のサイズは0.57cm×0.53cmです。
これを1つのgif画像にしていきます。
まずカウンター画像として使うキャンパスの作成ですが、PictBearで120×17のキャンパスで作成しています。
次にエクセルで画像の0を選択してコピーし、PictBearで「ファイル」→「クリップボードを開く」を選択すると0の画像のキャンパスが出来ます。これはまだ余白が多いので、「選択範囲」→「座標を入力して選択」で12×17の枠が出来るようにします。作りたいキャンパスである120×17を縦に10等分した数字です。座標の入力では0から始まるので右11、下16とすると12×17になります。
範囲をマウスで移動して調整し、数字や影が収まって余り余白がないようにします。
「編集」→「コピー」を選択して120×17のキャンパスで「編集」→「貼り付け」で貼り付けます。
次の1も同様の操作ですが、最後で120×17のキャンパスに張り付けると0の上の張り付いてしまいます。
このため、張り付けた後マウスでズラして0の右になるようにします。
これを9まで繰り返して120×17のキャンパスをgifで保存し、アップロードするとカウンター画像として使えます。